制作CD

『RAGA MUSIC BEYOND THE BORDER / RAGA CHANDRANANDAN』

HIROSソロCD第3弾 料金2,000円(送料別)
 ご注文は、CD発送ご希望意思、氏名、発送先、お電話番号、を明記の上、メールでお願いします。請求書と郵便振り替え用紙を同封します。▷注文する

hiroscdcover
hiroscdinside

MFS-1601
Produced by HIROS (NAKAGAWA Hiroshi)/Recorded by Glen KNIEBEISS at Dha Studio, Kyoto on July 14 and 15, 2016 /Mastering by KUDO Satoshi at ONE VOICE STUDIO, Shiga, Japan/Cover photos by NAKAGUCHI Tiko /Cover designed by NAKAGUCHI Tiko/Manufactured and distributed by TENGAKU PLANNING OFFICE (3-2-6-1-705, Port Island, KOBE 650-0046, JAPAN, hirosnaka@yahoo.co.jp)/Copyright 2016 TENGAKU PLANNING OFFICE

収録曲/Raga Chandranandan
1.Alap 29'19" 試聴 
2.Gat in Jhaptal 17'39" 試聴
3.Gat in Tintal 20'23" 試聴
 このラーガは、故アリー・アクバル・カーン(1922~2009)が1950年代初期に、マールカウンス(Malkauns)、チャンドラカウンス(Chandrakauns)、ナンダカウンス(Nandakauns)、カウンスィー・カーナラー(Kaunsi Kanhara)の4つのラーガを合成し新たに創造したとされている。ラーガ名は、ヒンディー語の月(チャンドラ)と喜び(ナンダン)の合成語。月を喜ばすラーガということか。
 このラーガで使われる音階は、一般に以下のように紹介されるが、まれにRiが挿入されることもある。Saは必ずしもCである必要はないが(実際、バーンスリーの場合のSaはEに近い)、()にSaをCスケールで表した場合の音階を示した。

上行: Sa ga Ma dha Ni (C E♭ F A♭ B)
下行: Sa' ni dha Pa Ma Ga Ma ga Sa (C' B♭ A♭ G F E F E♭ C)
主音(Vadi):Ma
副主音(Samvadi):Sa
演奏時間帯: 午後8時〜午前3時
 1のアーラープは、ラーガ音楽に必須の自由即興部分。ラーガの音階型、表情を即興演奏を元に紹介している。続いて2が、中テンポのジャプタール(10ビート)、そして3の早いテンポのティーンタール(16ビート)で全体の演奏が終了する。

4. A Japanese folk song, Akita-Nagamochiuta 5'28" 試聴
 バーンスリーのみによる秋田長持唄。結婚式のおめでたい時に歌われる。